丸山 惣大

営業部 営業チーム 営業5課
社会人歴:3年目
マイナビM&A歴:2年目

丸山さんは元々どのようなお仕事をしていて、
いつごろからマイナビM&Aに入りましたか?


社会人2年目で今年24歳になる年なのですが、大学4年生から約2年間ほどベンチャー企業で2年間、経営者向けの営業をしており、かなりハードな環境で本気で頑張っていました。

より深くお客様と関わっていきたいと考えていく中で、転職活動を考えるようになりました。経営者向け営業をしていたので、経営者の方々と相対して仕事をしていきたいっていう軸と、やるからには成果報酬で、簡単に言うと稼げるような環境に身を置きたいという二軸で転職活動しており、その中でM&Aという業界にかなり魅力的なものを感じ、そこに絞りました。

その中でエージェントの方からマイナビM&Aを紹介していただき、色々なお話を聞いていく中で、大手企業なのに、社風がベンチャーのような、”いいとこ取り”みたいなところに惹かれたのが一番最初のきっかけです。

実際に働いてみて仕事の面白さはありますか?


仕事のおもしろさは間違いなくあります。
元々経営者向け営業はしていたんですが、事業の面であったり深いところまで入り込めて営業はしていなかったので、既存のお客様とお話させていただいたにしても、事業の面だけで話が終わったりとかなり浅い関係でした。

M&Aも会社や事業の売買というところで、社長さんの歩んできた人生や、どういう思いで会社を設立したのかなど、会社全体を扱う業界なので、とても楽しいプラスまだまだ勉強しないといけないという課題が山ほどあります。

なので、やりながら一つ一つ勉強してマスターしたらすごいビジネスマンになるんだろうな、というところが頭の中にあり、今はそこを目指して頑張っています。

営業活動では、経営者の方々と対峙するポジションだと思うのですが、仕事をする上で大切にしていること、こだわっていることがあれば教えてください。


まだ新卒2年目で経験が浅いものの、前職で一番思ったのは例えばインセンティブや自分の利益のために仕事をしたら絶対に成功しないということでした。

現在はM&Aという重大な責任がある仕事をさせていただいているので、それをさらに深く考えておくべきだと常に思っています。自分の利益にならなくてもお客様の本当に支援になるようなことを伝えてあげたり、逆に嘘ついてまで契約を取ったりだとか、そういうことは絶対に良くないと思うので、誠実に営業しようと心がけています。

これから入社される方にはどういう思考や意思を持ってマイナビM&Aに入ったら良いかなどのアドバイスがあれば教えていただけますか?


良くも悪くもまだ少人数というところがあって、ベンチャーな雰囲気は大手ながら大いにある環境です。

ですが、給料が高いから入ろうとか、ちょっとかっこいいから入ろうというような気概で入社すると、恐らくうまくいかないなと思っています。
なぜなら、先輩方もまだ少人数なうえ、それぞれの案件で多忙を極めているので、自ら発信しないと成長がままならない環境だからです。そのため受身だと遅れをとるばかりだと思います。

最後、これから入社される方や求職者の方に対して
メッセージがあればお願いします。


私もですが、税務や財務など経営のことはもちろんですが、自分の知らない領域が多すぎる業界だと思います。ですが、一つ一つ地道にコツコツ勉強していけば、いつかは理解出来たりマスターできる日が来ると思うので、私も今頑張っています。皆さんも一緒に頑張りましょう。