コラム

「M&Aマッチング」や「ビジネスマッチング」によって、事業規模やサービス・商品メニューを拡大して会社の成長を図るケースは増えています。しかし、すべてのマッチングが上手くいくわけではありません。本稿では、簡単なようで難しい「マッチング」のポイントについて解説します。

 


【中小企業M&Aの成否のカギは「マッチング」】

会社や事業の売却を検討する経営者にとって、今の事業を継続しながら機密保持や企業価値評価、トップ会談、デューデリジェンスの対応、条件交渉、契約書のやり取りなどを秘密裏に進めていくのは負担が大きいものです。

また、買い手企業(譲受企業)側にとっても、M&Aのデューデリジェンスや契約手続き、交渉などには一定の組織体制と専門知識が必要ですから、それらすべてを社内リソースで賄える企業はまだそれほど多くはありません。

そのため、頼れるM&Aアドバイザー・M&A仲介会社との連携が不可欠です

M&Aアドバイザー・M&A仲介会社は、売り手候補と買い手候補をマッチングさせるだけではなく、
・企業価値評価
・ノンネームシートの作成
・企業概要書の作成
・基本合意の締結
・デューデリジェンス
・最終契約の締結
などの多岐にわたる業務の対応をしながら、一貫してサポートします。

M&Aは会社と会社、人と人の利害が複雑に絡み合う会社同士の結婚のようなものです。そのため、「会社と会社の相性」を見極めてマッチングすることが、M&A後の成否を左右します

 


【M&Aマッチング成功のポイントは「課題の抽出と明確化」】

M&Aというビジネスマッチングを成功させるポイントのひとつは、会社の課題を抽出して明確にしておくことです。

今の会社にはどのような経営課題があり、なにを目指し、なにを求めているのかを明確にすることで、相手(買い手候補・売り手候補)に自社の状況をしっかりと理解してもらえるようになります。M&Aの交渉時に認識の齟齬を少なくするために、できる限り経営課題を明確にしておくと良いでしょう

あわせて、自社の強みも相手に伝えられるようにしておくと、トップ会談に進みやすくなります。自社の経営課題と強みをわかりやすく伝えられれば、どのような企業なのかが相手も理解しやすくなるでしょう。より深く理解してもらうことで、M&Aマッチングの可能性も高まります。

 


【強みを理解して双方のメリットを仮説する】

M&Aは、「売り手企業(譲渡企業)よし・買い手企業(譲受企業)よし・社員よし(あるいは取引先よし)」の三方よしでないと上手くいきません。M&Aマッチングは、お互いにメリットがある状態を目指す必要があります

どちらか一方にしかメリットがない状態では、その関係は長続きしないからです。お互いの強みを活かして弱点をカバーできたり、シナジーを得られたりすることができれば、M&A後も業績を伸ばすことができるでしょう。そのためにはやはり、相手の経営課題や強みを把握しておくことが重要です。闇雲に紹介するのではなく、M&Aマッチングの前にしっかりと前さばきができるM&Aアドバイザー・M&A仲介会社であれば、ベストマッチングに導いてくれるでしょう

 


中島 宏明
1986年、埼玉県生まれ。2012年より、大手人材会社のアウトソーシングプロジェクトに参加。
プロジェクトが軌道に乗ったことから2014年に独立し、その後は主にフリーランスとして活動中。
2014年、一時インドネシア・バリ島へ移住し、その前後から暗号資産投資、不動産投資、事業投資を始める。
現在は、上場企業や会計事務所など複数の企業で経営戦略チームの一員としてM&Aや海外進出等に携わるほか、バリ島ではアパート開発と運営を行っている。

コラム一覧へ戻る